忍者ブログ
2025年07月15日14/ 時12分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2007年11月28日21/ 時42分の記事
わすれんぼ次女
次女が、6歳の頃の話。

その日は、学校で行事があり、
終了時間と、次女の下校時間が同じくらいだった。

ちなみに、うちの子たちは、バス通学
長女と長男は、次女より1時間遅いバス。

せっかくだから、一緒に帰ろうと、朝のうちに、次女と約束をしておいた。

さて、行事も終わり、外に出てみると、
バスに乗らない子や、バスの時間の遅い上級生たちは遊んでいるのだが、
次女の姿がない

あちこち呼んで見たが、全くいる気配がない。


たぶん、忘れて帰っちゃたんだろうなぁ~と思い、
私も家に帰ったのだが、
車を走らせている間中、

もし、学校のどこか見えないところにいたんだったら、どうしよ~~~・・・・

と、ドキドキしていた。


家に戻ると同時ぐらいに、バス停にバスが到着したので、
ドキドキしながら、降りてくる子どもたちを見ていたら、
案の定、次女の姿を発見


「も~~~!!ゆー ったら!!
一緒に帰る約束したでしょう!!」

と、呼びかけると、

「私もバスの中で気がついて、どうしようどうしようっておもっとったんよ~。」

と、ほっとしたような困ったような、次女の声。


バスに乗っていたからよかったけど、
これでもし乗っていなかったら、大変だった~~~。

人のことは言えない母ではあるが、
わすれんぼも、ほどほどに・・・・・・・・・




   ←クリックもほどほどに押してみよう!!
PR

*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年11月22日21/ 時54分の記事
台風
長女が、8歳のときのセリフ。

台風が接近中のある日。
天気予報を見ながら、長女が言った。


「ねぇねぇ、もしさぁ、

台風12号と、台風13号が合体して、

台風25号になったら、すっごい大きくなって、

何もかも飛ばされちゃうかなぁ?」




え~っと、それは何の法則




突っ込みどころはいくつもあるが、
とりあえずは、

「台風は合体しないんだよ」

と教えてあげることが先決。


さらに、
「12号と13号が合体しても、足して25号になるわけじゃないんだよ。

12とか13ていうのは、台風ができた順番についてるんだよ。」


と、教えてあげると、長女はマジでびっくりした顔で、


「え~!!そうなの~!!

数字が大きい方が強いと思ってたから、

今の台風も、13号だから強いんだと思ってた~~。」


と、のたまった。さらに・・・・


「じゃあもしさぁ、台風100号ができたらどうする~?」

って、1年中台風の心配したって、そんな数字にはなるまいよ・・・・∑(-x-;)






   ←ちなみに 直列つなぎでは、13Ω+12Ω=25Ω ですよ
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年11月13日11/ 時05分の記事
父ちゃんの誕生日
次女が、6歳の頃の話。

明日は、父ちゃんの誕生日・・・と言うある日。
毎年、子どもからのプレゼントとして、似顔絵を描くのが、我が家の習慣なので、
今日のうちに、絵を描かせておこうと、
子どもたちに声をかけた。

「はーも、ゆーも、父ちゃんにあげる絵を、かいといてね~。」

「はーい。」

と、長女の声。
ところが、

「私は、もう描いたよー。」

と、次女が言う。

あれ?いつの間に描いたの?
知らないうちに、用意してたのかな?えらいえらい (*´∀`*) 
と、褒めてあげようと、その描いた絵を探した。

ところが、そんな絵はどこにも見当たらない。

「あれ?描いた絵は、どこにあるの?」

と聞くと、次女は、


「去年の誕生日に、描いたわん。」

(◎皿◎)  そりゃ、去年のプレゼントの分でしょ----!!!



もちろんその後、ちゃ~んと今年の分を描かせたのだが、
彼女にとって、1年と言うのは、あっという間に過ぎる時間なのかしら・・・?




   ← あっという間に過ぎる前に1クリック!!
*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年11月09日10/ 時03分の記事
メイド喫茶ごっこ
長女が8歳、次女が6歳の頃の話。

この頃、2人がはまっていた言い方。


父が帰ってくると、2人が三つ指突いておでむかえし、

「おかえりなさいませ、ご主人様~♪」



・・・・って、どこで覚えたの?!そんなセリフ!!(((( ;゜Д゜))) 


だがこのメイドたち、おでむかえするだけでは飽き足らないらしく、
父に向かって、こう指示を出していた。


「父ちゃんは、そうやって言われたら、

『今帰ったよ、夫人』

って、言うんだよ~。」


『夫人』?!


おかしな言い回しを使う2人に、

「夫人て言うのは、奥さんて意味だから、ご主人様が使うのはおかしいよ。」

と、教えてやった。すると長女は、

「えっ?夫人て、奥さんのことなの?

知らんかったわ~。

お世話してくれる人のことかと思ったよ~。」

と、びっくり仰天している様子。



お世話してくれる人 = メイド    って言うんだよ・・・。

流行の言葉を使おうとするも、何かがちょっとずつ違うこの子達。
まぁ、本物のメイド喫茶を目指されても困るけどねー。



   ← ご主人様もメイドもクリッククリック
*CATEGORY [ 長女と次女 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年11月08日08/ 時24分の記事
フランスベッド
長女が、8歳の頃の話。

車で走っていたときのこと。

でかでかと、

「フランスベッド」

と書かれている看板が見えた。

「フランスベッドって、何?」

と、長女が聞くので、

「フランス風のベッドじゃないの~?」

と、適当に答えてみた。



すると長女は、


「へぇ~、食べれるベッドかぁ~。めずらしいね~。」



( ; ゚Д゚) はぁ?なんのこっちゃ??????



「なんで、食べれるの?」

と、恐る恐る聞くと、

「フランスと言えば、パンでしょう。

パンでできたベッドなんでしょ~?

おっもしろいね~~~~。」




お前の住む星では、

フランスと言えば、パン

という法則がなりたっているんだね・・・・(´ヘ`;)




   ← クリックといえば押す!!これ地球の常識!!
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年11月01日21/ 時35分の記事
心配症
長女が、8歳の頃の話。

夏休み中ではあるが、天気が悪くて学校のプールもお休み。

どこへ行くでもなく、家で遊んでいると言うので、
子どもたちを残して、畑仕事に出かけた。


と、2時半ごろ、家から電話。


「もしもし、母ちゃん?」

電話をかけてきたのは、長女。

「何?どうしたの?」

「かあちゃ~ん、今どこにおるの~~~?」

「畑で、仕事しとるよ~。」

ちなみに、出かけるときに子どもたちにちゃんと言ったはずだったのだが、
そういう場合、必ず誰か1人は聞いてないと言うことがよくある。

ひどいときには、誰一人聞いちゃいねぇ・・・・ってことも、しばしば∑(-x-;)


すると長女は、

「な~んだぁ~。

母ちゃんいないから、家出したのかと思ったよ~~。」



( ゜з゜):;*.':;   母ちゃん、いったいどこに家出すればいいのよ・・・?

つーか、長女の頭の中では、またとんでもない想像が繰り広げられていたんだろうなぁ・・・・ (´ヘ`;)





   ← 家出する前に、1クリック!!
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年10月28日21/ 時28分の記事
不思議の国の住人
長女が8歳の頃の話。

長女と次女と共に、近所をお散歩していた。

歩いていると、近所でも評判の、よく吠える大きな犬の家の前に来た。
そして、案の定吠えられた。

すると長女は、

「知らない人が、あの犬を見たら、びっくりするやろうねぇ。」

というので、

「あぁそうだね。大きいしねぇ。」

と、相槌を打った。が、次の言葉は、

「そんでさぁ、動物園かと思うかもね。」



( ; ゚Д゚) はっ?  なんで動物園???何、その発想????



「裏山から、サルが降りてきてさぁ~、

隣の家には、○○っていう犬もいるしさぁ~、

偶然向こうの方で、蛇使いがいたら、動物園だよねぇ~。」



犬とサルと蛇がいたからって、誰も動物園だとは思わんだろう・・・・?
∑(-x-;)

そして、なぜ蛇使いがいる?!


突っ込みどころ、満載だよ。


すでに、不思議の国へ旅立たれた長女の横で、

「じゃあ、間違えた人がおったら、私が、
『ここは高鷲ですよ~』って、
教えてやるわ~。」

と、一見まともなことを言っているようで、
実はその発言もおかしいだろうと言う、
次女の旅立ち が始まっていた・・・・・・。



   ←旅立つ前に、1クリック!!
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年10月24日21/ 時01分の記事
七夕のお願い
長男が10歳、長女が8歳、次女が6歳の頃の話。

七夕用の竹を、父に採ってきてもらって、
早速お願い事を書く、子どもたち。

最近の小学校では、
『人権七夕』
とかいう、 「人のために」とか、 「みんなのために」的なお願い事を書く行事があるため、
家の七夕飾りにすら、

「世界が平和になりますように」   とか、

「家族が元気に暮らせますように」  とか、

なかなか志の高い願い事を書くようになった。



それでも、何枚か書く内に、ちゃんと自分の欲求も出てきて、

「びよういんのひとに なりたい」  とか、

「(私が)しあわせになりますように」  とか、

普通のお願い事も書いていた。


さらに、ものすごく切実なお願い事として、

「(うちで栽培している)ゆりが はやく うれますように」  とか、

「ゆりが いっぱい うれますように」  とか、

「仕事がもうかって、借金を かえせますように」

という、切なくて泣きそうなお願い事まで書いてあった。


・・・・・叶うといいんだけどねぇ ┐(´д`)┌ 




ninkiblog.gif   ← クリックしてくれますように

*CATEGORY [ あれこれ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年10月21日20/ 時38分の記事
新しい言葉の誕生
長女が、8歳のときの話。

子どもたちと、恒例のオモシロ会話をかわしていた夕食時。

長男に、

「ねぇねぇ、まだ○○ちゃんのことが好きなの~?」

と、からかい半分で聞いてみた。

「・・・・・・さぁ~。」

と、とぼける長男。さすがに高学年になると、なかなかそういう話題にはのって来ない。



すると長女が、いいこと思いついた!!風に、ニヤニヤしながら、会話に乱入。

「じゃあさぁ、『す普通』なんじゃないの~?」

「は? 何? 『す普通』って???」


長女が、得意げに説明した、その意味は・・・・

「好きと~、普通の~、真ん中!!」




はーちゃん辞典に登録しときます。




   ← 新しい言葉を思いついたら、ぜひはーちゃん辞典に加えよう!!
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年08月04日21/ 時01分の記事
どんなシチュエーション?!
長女が、8歳の頃の話。

だんなが留守の食事時。
どんな話の流れからだったか忘れてしまったが、
子どもがわけのわからんことを聞いてきた。


「母ちゃんて、結婚前に父ちゃんのところに、
仕事の手伝いにきとったの?」

「そうだね、(自分の)仕事が休みのときに、
手伝いにきとったことも、あったかなぁ。」

すると、びっくりしたように、

「なんで?知り合いやったの?」

子どもたちには、

『結婚前の父と母の状況』

っつーもんが、想像できないらしく、
あったその日に結婚を決めるような、いわゆるお見合いっぽいものを
頭に浮かべているらしい。

四苦八苦しながら説明をしてみたが、さらにこんな質問までされた。


「父ちゃんと母ちゃん、ちゅーしたことある?」

・・・・・(´ヘ`;) 

「うーん、どうだったかなぁ~・・・」

と、ごまかすと、長女が、

「きっと、ハンバーガー屋でしたんだよ。」

と、自信たっぷりに断言。

「な・なんで、ハンバーガー屋???」

と、聞き返すも、

「なんかねぇ~、そんなイメージ。そんで~、外は雪がふっとってぇ~・・・・」

 Σ(´Д`lll) えっ?妄想?さらに続くの?

長女の脳内はすっかりお花畑に突入しているらしい。

雪の降る日にハンバーガー屋でちゅう・・・・・・・って、
そんなドラマ見たことないよ~?




   ←なんかねぇ~、押したくなるイメージ
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ