忍者ブログ
2025年07月16日20/ 時04分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2007年07月09日21/ 時15分の記事
おまじない
次女が、6歳の頃の話。

『まつげがとれて、
目の下のついてるのを見つけたら、
3回願い事を唱えてから取りましょう。
願いがかないます』


・・・・というおまじないが、私が小中学生の頃、流行っていた。

そしたら、次女が通っている保育園でも、同じおまじないが流行っているのか、
次女も同じ事を言い出した。
どうやら、地元出身の保育士さんから教えてもらったらしい。

う~ん、こうして文化(?)は受け継がれていくのね。




さて、ある日のこと。
突然次女が、私の顔を見ながら、

「あっ、願い事言って!願い事!!」

と言い出した。

「えっ?なに?」

わけがわからず、慌てる私。

「いいから早く!!

・・・・・・・あ・・・・・・・やっぱ、いいや。」

「はぁ?なんやったの?」

といぶかる私に、やつはこう言い放った。



「今、まつげがついとったで、
願い事を言ってって言おうと思ったけど、
よく見たら、

『しわ』

やったわ~。」



(◎皿◎)


聞きたくない間違いだったわ・・・・・・





    ←早く押して!願い事がかなうかも!!
PR

*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年07月07日21/ 時52分の記事
立候補制?!
長女が、8歳の頃の話。

紀宮様の結婚報道を見ていて、
家族で、天皇陛下の話題になった。

長男が、

「今の天皇が亡くなったら、次は誰になるの?」

と聞いてきたので、説明をしようとしたとたん、
すばやく長女が手を上げて、

「はーい!!私やりたーい!!」

と、そりゃもう元気よく立候補。



クラスの役決めじゃないんだから・・・・・(;・∀・)





   ←はーい!私押したーい!!
*CATEGORY [ 長女はー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年07月03日21/ 時39分の記事
ナイスな言い回し
長男が、9歳(もうすぐ10歳)の頃の話。

次女の通う保育園で、もうすぐ発表会があるこの時期。
子どもたちだけでなく、親も有志で劇をやるので、
他の親さんと相談して、
子どもたちに見つからないように練習中。

もちろん、保育園児だけでなく、兄弟連中にも内緒にして、
秘密の漏洩を防いでいたのだが、
長男が突然、

「母ちゃんたちさぁ、アンパンマンの劇やるんでしょう。」

とずばり当ててきた。

「どうしてわかった?!」

と、あわあわしながら聞いたら、

「だって、前に○○さんから、アンパンマンのDVD借りとったやろう。
それで、ぴんときたんよ。」

と、得意げに説明されてしまった。

「すっごいし~、よくわかったねぇ。」
と感心したらば、返ってきた答えが、


「10年、母ちゃんの子どもやっとるでね~。」



10年付き合えば、何でもお見通し~?




   ←10年クリーック!!
*CATEGORY [ 長男こー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年07月03日21/ 時03分の記事
「お母さん」の絵
次女が、5歳の頃の話。

ある日次女が、なにやら一生懸命絵を描いていた。

「何描いてるの~?」
と聞くと、

「はい、母ちゃんの顔だよ。」
と見せてくれた。

そこには、私の似顔絵らしき顔と、
その横に、

『まま』

と書いてあった。


我が家は母のことを

『母ちゃん』

と呼んでいるので、
なんで『まま』と書いてあるのか不思議に思い、
次女に聞いてみると・・・・・

「だって、母ちゃんのことは、ままとも言うでしょ?

それに、『あ』って書けんから・・・・」

とのお返事。


つまり、ひらがなの『あ』が書けないから、

かあちゃん

と書くのをあきらめて、簡単に書ける

まま

を選んだってことなのね。

ある意味、賢いってことかな~(親ばか)




   ←押すのは簡単ですよ

*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年06月29日21/ 時32分の記事
誰の心配だよっ!!
長男が9歳、長女が7歳の頃の話。

喘息と言う持病もちの長女が、また調子が悪くなってきたので、
病院へ行って吸入をしてもらうことになった。

それはそれとして、
私は肩こりがひどく、あまりにこりすぎてくると、頭まで痛くなってくる。
ちょうどこの時も、肩こりから来る頭痛がひどくなってきてたので、
自分で自分の肩をもみながら、
「う~ん、肩も痛いし頭も痛い・・・」
とつぶやいた。

すると長男が、

「母ちゃん、頭がいたいの?やばいなぁ。」

と言うので、

「うん、やばいなぁ。途中で倒れたらどうしよう。」

と冗談を言うと、

「母ちゃんが途中で倒れたら、
事故して、
はー まで死んじゃうじゃん!!」

と、のたまった。

母の心配をしているようで、実は長女の心配しかしていない。

さらに長女が、

「病院に行って、母ちゃんがガンてことがわかって
入院になったら、
私、帰ってこれんで、
どうしよ~~~~!!!」

と、のたまった。

母の心配をしているようで、実は自分の心配しかしていない。



母の存在感は・・・・・・どこ?!





   ←母のことを心配してくれる人はクリックお願いします
*CATEGORY [ 長男と長女 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年06月29日21/ 時19分の記事
かわいいやつ♪
長男が、9歳の頃の話。

いいですか?9歳ですよ、9歳。



いつもいつも、いろんなことで私に叱られまくっている長男。

でも、すぐに

「ねぇねぇ、かあちゃ~~~ん」

と、何事もなったかのように話しかけてくるので、


こーはかわいいねぇ。
どんだけ叱られても、
『ねぇねぇ母ちゃん』て、話しかけてくるで。」

と言うと、長男は目をぱちくりし、


「え~?なんで?
じゃあ他の子は、
叱られたら話しかけんの?
なんて言うの?」

と、真顔で聞いてきた。


そんな長男、9歳、男子。

かっ・・・・かわいい・・・・・・(親ばか)




   ←真顔で押してみよう
*CATEGORY [ 長男こー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年06月25日15/ 時21分の記事
防災の日
長男が4年生、長女が2年生のときの話。

9月1日は、全国的に防災の日。

日本中の小学校や保育園・幼稚園で、避難訓練がおこなわれっちゃったりする。



と言う前提の下に、うちの子たちの学校でも、
当然避難訓練が行われただろうと思い込んでいた私は、
帰ってきた子どもたちに、こう聞いてみた。

「今日は、避難訓練やったでしょ?」

ところが、返ってきた答えは・・・・・

「えっ?やってないよ。」



あっ、そうなんだ。
じゃあ、そのうち別の日にでもやるのかなぁと、
一人心の中で思っていたら、
長男が、

「明日、行事はあるけど、『?』って書いてあったよ。」

と、言い出した。

さらに長女が、

「2年生は、『交通安全の話』って書いてあったけど、

交通安全教室じゃないよ。」

と、つけたし、

「うん、そうだよね~。

交通安全教室だったら、自転車のヘルメットがいるもんね~。」

と、2人でわいわい話し合っている。




・・・・・・それって、確実に内緒の避難訓練じゃぁ (;・∀・)

しまった!!
うっかり私が話したことによって、
内緒じゃなくなるところだった!!

でも、うちの子たちは気がついてない様子・・・・・

つーか、この話の流れで、
それが避難訓練じゃないかってことに気づけよっ!! Σ(´Д`lll)



   ←ここ押すことに気づいてる?
*CATEGORY [ 長男と長女 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年06月25日15/ 時03分の記事
変装踊り
次女が、5歳の頃の話。

私の妹の嫁ぎ先は、
結構有名な「盆踊りのメッカ」なので、
お盆をはさんで2ヶ月以上の間、
街中あちこちで、盆踊りが繰り広げられる。

ちょうど、妹の家の近くが踊りの会場になる日があり、
しかも、
「変装踊り大会」
という、スペシャルな催しなので、
よかったら子どもたちを連れて、夜まで遊んでいかないかとお誘いを受けた。

そこで、子どもたちに、

「今日、○○(妹の名)のところで、

変装踊り

があるらしいから、行ってみようか。」

と、声をかけてみた。

すると、次女がやたらはしゃぎだした。


「わ~い!!行きた~~~い!!

ゆーも、変身した~~~い!!」





ん???

変身????


いやいや、変身じゃなくて変装だよ~~~

と、訂正してみたが、


「だって、戦うんでしょ?

敵をやっつけるんでしょ?」


と、さらにのたまった。




あ~~~、そりゃ確かに、変装ぐらいじゃ参加できないよね・・・・(´ヘ`;)






   ←きっと踊りながら敵をやっつけるんだ
*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年06月20日22/ 時59分の記事
信号の色
次女が、5歳の頃の話。

信号の色の話をしていたときの事。

「青は、何?」

と聞かれたので、

「進んでいいんだよ。」

と、答えた。

「赤は?」

「止まりなさいだよ。」

「黄色は?」

「そろそろ止まりなさい、かな。」


と、そこまで話が進んだので、信号の説明も終わったかと思いきや、
次女はさらに続けた。

「じゃあさぁ、
は『ブドウを取ってきなさい』で、
ピンクは『桃を取ってきなさい』で、
水色は『空を見なさい』で、
は『黒い車を買いなさい』だね~。」


おしい。3つ目までは、メルヘン国で通用しそうだ。




   ←緑は、『ここを押しなさい』だね
*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年06月20日22/ 時49分の記事
1年生になりたい理由
次女が、5歳の頃の言葉。

次女が、

「早く 1年生になりたいなぁ。」

と言うので、ほほぅ、学校が楽しみだなんて、なかなかかわいいじゃないかと感心。

一応、

「どうして?」

と聞くと、

返ってきた答えは・・・・・・



「だって、園児服を着なくていいもん。」



園児服の、何がそんなに不満なんだい? (´ヘ`;)




   ←早く押してほしいなぁ
*CATEGORY [ 次女ゆー ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ